お問い合わせフォームへ

企業情報・IR

中外炉ヒストリー

常に新しい環境に順応し、可能性を追及し、企業の総力を投入する、当社創業以来のチャレンジャーの伝統は、いま新たな決意を持って力強く創造力を発揮してまいります。

表内左端の年数をクリックしていただくと、各年の世間でのできごとがご参照いただけます。


 
1955-1964
急成長の昭和30年代
日本経済の成長期移行に応え、近代設備を相次ぎ納入
先の海外企業との技術提携は最新の設備装置導入を切望する当時の産業界のニーズに合致し、この10年間でGNPを3.5倍に伸ばして目覚ましい成長を遂げる日本とともに当社は大きく発展を遂げ、1962年には大阪証券取引所第2部に上場を果たしました。
また当時は国内で認識すらされていなかった空調に着目して除湿設備を販売したり、フィルム・紙・金属のコーティングラインなど二次加工装置について海外企業と技術契約を結んだりすることで、営業品目を着実に増やしていきました。
またこの頃は小倉工場や大阪市内に加島工場を新設、加えて名古屋に営業所を開設するなど事業所展開を積極的に推進し始めた時期でもありました。
住友電気工業・伊丹からワイヤパテンティング炉を受注
川崎製鐡・葺合から直火式ローラハース型鋼板焼鈍炉を受注
1956
日新製鋼・周南へカテナリー型焼鈍炉1号機を納入
旭特殊硝子・船橋からブラウン管用レアーの1号機を受注
日本精工・藤沢からリンクベルト型ベアリングレース焼入炉を受注
富士製鐡・釜石から上部一方焚均熱炉1号機を受注
トヨタ自動車工業・挙母から連続ガス浸炭炉1号機を受注
PLBバーナ特許権取得
八幡製鐡・八幡から3帯式鋼片プッシャ加熱炉を受注
1957
住友金属工業・鋼管製造所からRT式ローラーハース型光輝焼鈍炉1号機を受注
谷川 正夫、(社)日本鉄鋼協会評議員に就任
売上額10億円突破
資本金を900万円に増資(12月)
1958
機器製作所 新設
2段昇圧ターボブロワ2HTBを開発
SC社との技術導入契約に“カサバー”を追加
1959
住友金属工業・製鋼所からオーバーヘッド型クランクシャフト調質炉1号機を受注
ブラジル・ウジミナス製鉄所から均熱炉および鋼片加熱炉を受注
谷川 正夫、日本工業窯炉協会理事長に就任
日本ステンレス・直江津からカテナリ型ストリップ焼鈍炉1号機を受注
1960
“カサバー”国産1号機を小西六写真工業から受注
機器製作所 第二工場 竣工
加島工場 竣工
1961
東海製鐵から5帯式鋼片プッシャ加熱炉(250トン/h)を受注
ミッドランド・ロス社(MR社)との資本提携成立
谷川 正夫、日本金属学会の顧問に就任
資本金を900万円から3600万円に増資(7月)
資本金を7200万円に増資(12月)
谷川 正夫が代表取締役社長に就任
1962
小倉工場 竣工
蛍ヶ池寮 新築完成
四季醸造用“カサバー”小西酒造から受注
産業機械の販売と製造を推進するため新三菱重工業、三菱商事と業務提携契約を締結
資本金を2億8800万円に増資(10月)
株式を大阪証券取引所市場第二部に上場
大津タイヤ・泉大津からタイヤコード熱処理装置1号機を受注
小西六写真工業・小田原から印画紙コーティングライン1号機を受注
1963
八幡事務所を北九州事務所と改称
USスチールと自動調芯ロール技術提携
コイル防錆用カサバーを東海製鐡に納入
日新製鋼・市川と同・尼崎から最初のカラー鋼板連続塗装装置を受注
資本金を3億240万円に増資(10月)
日立金属・深川から最初の雰囲気式可鍛鋳鉄連続焼鈍炉を受注
1964
資本金を6億480万円に増資(4月)
ガスワイピング(YG)装置1号機を日新製鋼・尼崎に納入
資本金を6億3505万円に増資(10月)

旧本社ビル本社ビル(創業~1969年、大阪市西区京町堀) VIII-7(132)産業機械進出の先駆けとなったタイヤコード熱処理装置 VIII-4(128)当時注目を集めた空調設備「カサバー」 VII-14(111)初の海外工事の現場となったウジミナス製鉄所(ブラジル) VI-12(087)カタログや広告、展示会といった広報活動も活発に VI-13(088)立形の製図板導入で製図作業が大幅に改善 V-7(066)オールケース炉とともに普及した雰囲気ガス発生機 giken当時の技術研究所

TOP