Maintenance, Energy-saving, Support メンテナンス・省エネ・改善サポートのご案内

安全対策
徹底した安全管理でリスクを最小化
バーナへのウルトラビジョン取付
炉内管理
- ▪ベスチブル内O₂濃度管理
- ▪炉圧管理
焼入油の管理
- ▪油中水分測定
災害対策
- ▪停電対策
- ▪地震対策
関連コンテンツ
脱炭素化提案
温室効果ガス削減に貢献するための
取り組みを加速
バーナからヒータへの置換
水素バーナの導入
アンモニアバーナ(開発中)の導入
燃料転換
- ▪LPGから天然ガスへ
- ▪灯油・重油から天然ガスへ
- ▪各種省エネ機器、方案の提案
その他の脱炭素技術
省エネ・改造
費用対効果の向上
省エネ診断
- ▪設備のエネルギー使用状況を調査し、最も費用対効果の高い省エネ改造を提案します。
省エネ改造 (ヒートロスの削減)
- ▪断熱材をレンガからセラミックファイバーへ
- ▪高性能断熱材の使用
- ▪RCファンを水冷構造から空冷への改造
省エネ改造 (燃焼効率改善)
- ▪レキュペレータ使用でバーナ効率改善
- ▪排ガスO₂監視化
- ▪自動空気比制御装置(EBC³™)
- ▪高効率レキュバーナ化
- ▪リジェネバーナへの転換
- ▪高効率ラジアントチューブバーナへの交換
- ▪O₂センサ設置によるバーナ燃焼の最適化
- ▪カーテンバーナの運転見直し
- ▪Rガス発生量の見直し
電力の削減
- ▪アモルファストランス使用による節電
- ▪高効率モータ化
- ▪インバータ化
機能・生産性向上
視える化で状態表示や状態監視もお任せ
タッチパネルに状態表示
- ▪サーモグラフィーで断熱材の状態監視
- ▪IoT(CRism)の導入
- ▪排ガスO₂常時計測
- ▪個別燃料ガス使用量測定
メンテナンス性向上
- ▪RCファンジャケット空冷化
- ▪インデックスの光電管化
生産性向上
- ▪シーズニング時間の短縮=運用方法の見直し
- ▪サイクルタイムの短縮=RCファン増速
- ▪真空洗浄装置の洗浄液消費量削減、サイクルタイム短縮
関連コンテンツ
予防保全・点検
稼働率低下や不測のトラブルリスクを低減
定期メンテナンス、点検の実施
- ▪予防保全、劣化診断
- ▪計画的な部品更新の提案
- ▪良好な運転状態を維持するための提案
- ▪廃盤品の確認、後継機種の提案
IoT(CRism)導入による状態監視
関連コンテンツ
省人化提案
現場にいなくても設備監視や
管理、操作が可能
設備状態監視
- ▪遠隔監視
- ▪一括データ管理、グラフ化
設備の自動化
- ▪自動立上げ/立下げ
- ▪自動搬送(搬送装置込み一式提案)
関連コンテンツ
予備品販売
安定操業に必要な予備品の販売
大量調達により、安定的に安価にご提供
一部は弊社工場に在庫を確保し、タイムリーにご提供が可能




移設・廃棄
調査や計画からも対応
アスベスト含有調査を含めた移設・廃棄計画
設備レイアウト見直し・配置変更
設備廃棄・産廃処理
日本国内から海外への移設

修理・リフレッシュ
生産性向上のために未然防止
断熱材更新、補修
炉内部品(バーナ、ヒータ、インペラ等)の交換
真空炉や高温炉のメンテナンス
制御盤、電計装品の更新
バルブスタンドの更新
配管ルート、配置変更
その他老朽化部分や廃盤品の更新




- 納入済み設備の省エネ、改善、安全へのご提案
- 予防保全にもとづく修理工事の立案・予備品購入の立案
- 他社設備のメンテナンス対応
- 移設・撤去・リフレッシュ
- その他何でも御相談ください
例えば…
- モータを交換する必要があるが、このままでは取付けられないようだ・・・
- ベアリングの交換が必要だが、資料が無くて型番がわからない・・・
- バーナの失火が続いているが、調整方法がわからない・・・
- タッチパネルを取付けて「見える化」したいが、設備が古い・・・
- 断熱材を高効率のものに交換したいがどこに依頼したら良いかわからない・・・
- 分析計の調子が悪いが、校正方法がわからない・・・
- 材料の処理温度を高くしたいが、できるかどうかわからない・・・
- 省エネルギー対策を求められているが、何から始めれば良いのかわからない・・・
- 設備の管理をもっと楽にしたい・・・
- 日々の作業効率を上げたい・・・
お困りのことは、ございませんか?
迅速対応徹底のため各営業拠点のほか全国13ヶ所に出張所を構え、
それぞれに工事SVを適正配置で体制整備を継続しています。
どんな細かいことや他社製品でも結構です、何でもご相談ください。
ご提案させていただきます。
お申込みはこちら
