回転式蓄熱排ガス処理装置(R-RTO)

回転式蓄熱排ガス処理装置(R-RTO)

フィルム製造ライン等で幅広く使用されています。

製品概要

平成16年の大気汚染防止法の改正以降、国内ではVOC排出規制がすすみ、蓄熱燃焼式排ガス処理装置 RTO(Regenerative Thermal Oxidizer )が数多く導入されました。 当社の納入実績は500基以上です。圧力変動の少ない回転式を始め、大風量に対応できる5塔式など多くの機種を有し、廃熱ボイラーによる熱回収や再生溶剤燃焼など省エネルギーの経験も豊富です。また独立したメンテナンス部門もあり、サポート体制を充実させています。

装置は6〜8室から構成され、特殊な回転弁によって連続的に排ガスを上昇流と下降流に切り替えるため生産ラインへの圧力変動が少なく、フィルム製造ライン等で幅広く使用されています。上部では加熱器により、820℃に温度制御され、排ガスは蓄熱材から熱を得て上昇しながら昇温し、次に蓄熱材に熱を与えながら下降、冷却されて排気されます。有機物は上層部の高温部で酸化分解され、無害化されます。上昇流から下降流に切り替わる時、下部に滞留している未処理の有機物が浄化ガスに混入しないように、清浄ガスでパージするようになっています。

処理のしくみ
(サイクル1)
吸気 被処理ガスは分配弁によって①〜③の蓄熱室に導かれ、蓄熱室を上昇しながら熱を与えられて、燃焼室の温度近くまで加熱されます。
分解 さらに燃焼室で820℃まで加熱されることにより、排ガス成分は酸化分解されます。
排気 分解されたクリーンガスは⑤〜⑧の蓄熱室を下降しながら蓄熱体に熱を与えて排気されます。
パージ またこの時、蓄熱室④では、吸気から排気に切り替わる前段階として、蓄熱室に残留した未処理ガスは、クリーンガスの一部によって燃焼室へ追い出されます。
処理のしくみ
(サイクル2)

分配弁の回転によって、吸気は①〜③から⑧①②へ、排気は⑤〜⑧から④~⑦へ、パージは④から③へ、それぞれ切り替わります。このように、吸気、排気、パージを連続的に切り替えることにより、効率的な排ガス処理が行われます。

他の分野をみる

  • Heat Treatment Furnaces for Parts & Materials

    部品・素材熱処理炉

    真空炉、高温炉・ホットプレス、真空浸炭、機能材熱処理

  • Plant for Steels & Non-Steel Metals

    鉄鋼・非鉄金属プラント

    大型加熱炉、大型熱処理炉、トランスバース方式誘導加熱装置

  • Burner & Combustion Control Equipment

    バーナ・製鋼関連設備・火炎内処理設備

    水素バーナ、オイル・ガス両用バーナ、ガスバーナ

  • Substrate, Film Coating & Drying Equipment

    塗工乾燥装置

    熱処理設備、精密塗工

  • Air Pollution Control System

    大気浄化装置

    蓄熱式排ガス処理装置、直燃式(直接燃焼式)、メンテナンス

  • Kiln & Environmental Equipment

    キルン・環境プロセス設備

    多筒型ロータリーキルン炭化システム

中外炉工業株式会社のサービスや製品に関するカタログをPDF形式でダウンロードできます。
社内での情報共有や、情報収集にご活⽤ください。

資料ダウンロード お問い合わせ